トップページ > 肥満と健康・食生活 > 肥満と病気


中高年の・・
肥満と健康・食生活
 肥満と動脈硬化!
放っておくと・・
肥満と病気
2-3  肥満と病気(2) 〜動脈硬化
    肥満に関わる病気の内、ここでは動脈硬化について述べたいと思います。 動脈硬化については、
他の部分でも説明していますが、ここでは肥満との関係も考慮して詳しく記載します。
 
●   動脈硬化 とは・・・
 心臓から全身へ酸素や栄養分を運ぶ血管を「動脈」と言います。この動脈が食生活を初めとする様々な原因 により血管の内側が硬く厚くなって狭くなる場合があります。
 血管が狭くなり、血流の流れが悪くなり詰まりやすくなってしまう状態を「動脈硬化」と言います。
 動脈硬化が起きると、先の細胞に十分な栄養が行かなくなり、臓器等の機能の低下を起こしたり、重症になり 血管が詰まってしまうと心疾患、脳卒中等重大な事態を起こすことになります。
    
   
 








動脈硬化がどのように起きるのか。
(アテローム性動脈硬化症)

・・・・・・・・・・・・・・・・
LDL(悪玉)コレステロールや、LDLコレステロールがが変質したものが、内皮細胞のひび割れから内膜に侵入します。

   
   内側に入り込んだ単球がマクロファージに変化し、マグロファージがLDLコレステロールを食べて泡沫化します。
   B  内皮細胞のひび割れに血小板が凝集します。中膜から平滑筋が内膜内へ遊走、繁殖し、泡沫細胞化します。    
   C  泡沫細胞が破裂して内膜内にコレステロールが蓄積します。
これを繰り返すうちに、アテロームが形成させます。
    動脈硬化を改善させる方法として、次の項で紹介する「アディボサイトカイン」の働きや、「間違いだらけの健康食品」 で紹介する抗酸化食品などを多く食べる事が挙げられます。
   
   戻 る  

改善するために・・
 次 へ
 肥満と健康・食生活 [目次]   
 1.肥満とは 1) 肥満の定義 2) エネルギーの摂取
3) 肥満と遺伝 4) 脂肪細胞 <インスリンと肥満>
 2.肥満と病気  1) 肥満の危険性 肥満 病気
肥満 病気 4) アディポサイトカイン 5) 病気のリスク改善
 3.食事療法 1) 食事とカロリー 2) 五大栄養素
3) 肥満と健康と栄養素 健康づくりのための       食生活 肥満防止のための      食事療法
 4.運動療法  5) 運動療法の必要性 2) 運動療法のポイント
  3) 食事と運動  
5.ダイエット計画 1) 間違ったダイエット 2) ストレスを溜めずに
  3) 食生活の計画性  

食事と健康
 Copyright (C) 2012
 北の大地食品 
  All Rights Reserved. 

 2013年6月
 

inserted by FC2 system