トップページ > 肥満と健康・食生活 > 肥満(遺伝子)


中高年の・・
肥満と健康・食生活
 肥満となる原因を
  知る!
1 肥満・・肥満になる原因
1-3 肥満と遺伝
   「自分が太っているのは遺伝だから」と言う人がいます。
確かに、親が太っているいれば、子供も太っている場合が多いのは事実です。
両親が肥満の場合、子供も80%程度が太っており、母親だけが太っている場合には60%、父親だけが太って
いる場合は40%の子供が、太っていると言われます。
 確かに、肥満に影響する遺伝子が存在するのは事実ですが、遺伝子による影響は3割程と考えられており、
多くの肥満になる理由は遺伝が主原因ではなく、食事と生活習慣による原因が大部分なのです。
 ○ 肥満に関わる遺伝子は50種類は確認されています。 
   ●肥満、痩せに関係する代表的な遺伝子
肥満遺伝子   日本人中 1日の影響消費
カロリー(*注)
働きと遺伝子異常時の現象 
β3アドレナリン受容体  異常 34%  -200Kcal  脂肪細胞に蓄えられた中性脂肪を分解し、熱をつくり出すように作用しています。この遺伝子に変異があると、中性脂肪を分解を節約するほうに働きます。
UCP-1(脱共役たんぱく)  異常 25% 50〜-100Kcal  褐色脂肪細胞に含まれ、脂肪を燃焼させる働きがあります。
 β2アドレナリン受容体  異常 16%  +200〜300Kcal  脂肪細胞に蓄えられた中性脂肪を分解し、熱をつくり出すように作用しています。この遺伝子に変異があると、中性脂肪の分解を促進し、痩せやすくなります。
 PPARr(ピーピーエイアールガンマ)  異常 数% +100Kcal   主に脂肪組織に存在しているタンパク質で、脂肪の代謝や貯蔵に
関与します。活性化し肥大化すると肥満の原因になりますが、
異常・欠損すると、消費エネルギーを増やします。
         
   *遺伝子異常があった場合の1日当たり影響を受ける消費カロリーの増減です。
    「−200Kcal」とは遺伝子変異異常があった場合、1日に200Kcal基礎代謝が少ない
    逆に言えば、1日当たり200kcal分余分に蓄積される(太りやすい)ということになります。 

   *アドレナリンとは、緊張時に交感神経からの指令により副腎髄質(ふくじんずいしつ)から分泌されるホルモンです。
       
   戻 る      次 へ
 肥満と健康・食生活 [目次]   
 1.肥満とは 1) 肥満の定義 2) エネルギーの摂取
3) 肥満と遺伝 4) 脂肪細胞 <インスリンと肥満>
 2.肥満と病気  1) 肥満の危険性 肥満 病気
肥満 病気 4) アディポサイトカイン 5) 病気のリスク改善
 3.食事療法 1) 食事とカロリー 2) 五大栄養素
3) 肥満と健康と栄養素 健康づくりのための       食生活 肥満防止のための      食事療法
 4.運動療法  5) 運動療法の必要性 2) 運動療法のポイント
  3) 食事と運動  
5.ダイエット計画 1) 間違ったダイエット 2) ストレスを溜めずに
  3) 食生活の計画性  
 
     
食事と健康
 Copyright (C) 2012
 北の大地食品 
  All Rights Reserved. 
       

inserted by FC2 system