トップページ > アレルギー(その2)


    食物アレルギー問題  
 素材別 アレルギー              幼児や成人でどのようなアレルギー症状が多いのか年代別アレルゲン・症状の割合
分類  食品名    厚労省
指定
区分
主に発生する症状 (印がないから発症しないという事ではない)
症状が発生
する年齢
 原因と思われる物質   備考  
@ A B C D E F G  
 じんま
しん
 湿疹
かゆみ
皮膚

下痢
腹痛
嘔吐  喘息
気管
支炎
呼吸
困難
アナフィラキシ−ショック  その他
鶏卵  特定原材料  ○    ○    ○    幼児に多い  卵白たんぱく質
オバルブミン、オボムコイド、リゾチーム
 
乳製品 乳   特定原材料  
アトピー
 ◎   鼻炎    乳清(ホエー)
タンパク質
(βラクトグロブリン)カゼイン(αs1カゼイン)
 
肉類  牛肉 特定原材料に
準ずる 
                 
 豚肉 特定原材料に
準ずる 
                   
 鶏肉 特定原材料に
準ずる 
                   
甲殻類

     
えび  特定原材料        △  ○      (たんぱく質)トロポミオシン   高温で、アレルギ-性が低くなると推定されている。
 かに  特定原材料            
 いか 特定原材料に
準ずる 
 ○
(口腔
       (たんぱく質)トロポミオシン
<仮性>トリメチルアミンオキサイド
 
 たこ 特定原材料に
準ずる 
 ○
(口腔)
         イカよりは少ない頻度
 あわび  特定原材料に
準ずる 
          充血      
魚類 さけ 特定原材料に
準ずる 
                 各種たんぱく質 パルプアルブミン等 <仮性> ノイリン   
さば 特定原材料に
準ずる 
 ○      ○          <仮性> ヒスチジン   
                       
魚卵 イクラ 特定原材料に
準ずる 
 ○             乳幼児に多い  研究中 一部解明   皮膚系のアレルギー
                         
穀物     小麦  特定原材料  ○       ○  特にない。
成人にも多い 
小麦たんぱく質(グルテン)
〜血液の中に存在するIGE抗体(免疫グロブリン)が小麦タンパクと結合し、
肥満細胞を刺激してヒスタミンを呼び起こす。 
 
 そば  特定原材料  ○         ○     そばのアレルゲンについて、細かい部分は研究解析中。
○たんぱく質 
 
大豆 特定原材料に
準ずる 
 ○           熱  子供に多い     
 米                 米グロブリンと米アルブミン   
果実類
      
 オレンジ 特定原材料に
準ずる 
   
(口腔)
               解明中。花粉症やラテックス・アレルギーとの関連があり。  
キウイフルーツ  特定原材料に
準ずる 
   
(口腔)
               
 バナナ  特定原材料に
準ずる 
 ○
(口腔)
             交差抗原性   
 もも 特定原材料に
準ずる 
 
(口腔)
               解明中 たんぱく質 Pru P3
花粉症やラテックス・アレルギーとの関連があり 
 
りんご  特定原材料に
準ずる 
 ○
(口腔)
   △      解明中。花粉症やラテックス・アレルギーとの関連があり。  バラ科の果物
生リンゴの場合の方が発症例が多い。
 マンゴー  
(口腔) 
                 
 実、豆、
野菜等 
   
 落花生
(ピーナツ) 
 特定原材料   ○      ○        ヒスチジンやアセチルコリン   
ガシューナッツ 特定原材料に
準ずる 
 ○
(口腔) 
       ○        
ごま 特定原材料に
準ずる 
 ○         むくみ
眼等のかゆみ 
高年齢でも
多い
ごまの酸化も影響 最も多いといわれている。ごま油も同様。
やまいも  特定原材料に
準ずる 
 ○
(口の周りの痒さ)
         <仮性>アセチルコリン   
まつたけ  特定原材料に
準ずる 
     ○    △        
  きのこ類(マイタケ、しめじ等)           ○          
  ゼラチン  特定原材料に
準ずる 
 ○              
       じんましん
湿疹
かゆみ
皮膚炎
下痢 嘔吐  喘息
気管支炎
呼吸
困難
アナフィラキシ−ショック        
     
  <治療法>
 食物アレルギーの治療法は、現在の所、確立した方法がないのが現状ともいえます。
 ・アレルギーを起こす食物を食べない。
 ・アレルギー症状を軽減させる薬を飲む。
 ・アレルギーを起こす食物を少しずつ食べさせ、身体を慣れさす。
 主に、このような治療が現在行なわれています。
 
 アレルギーの起こる仕組みとは・・ アレルギーが起きる    仕組み    
inserted by FC2 system